2019年3月、50代リターンライダーがハーレーダビッドソンを購入!
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ・ソフテイル・クラシック FLSTC
2001年式 TC88 キャブモデルです。
こんな映画を見たりして「いつかはハーレーを買いたい」と思っている方も多いはず。
でも「自分には無理だな~」と思ってしまっている方も多いはずです。
そんなことでモヤモヤしているときに現役ハーレー乗りの友人がわたしにこう言いました。
お金?
お金はかかるけど、その分仕事がんばればいいんですよ。
ハーレー買うっていうのは、ただバイクを買うだけのことではないんですよ。
仕事の取り組み方や価値観、人生まで変わるんです。
えー、そんな大げさな・・・。
と、わたしも最初は思いました。
でも今は、自信をもって「同感」できます。
【こんな方に読んでほしい】
・ハーレーを買おうかどうか迷っている。
・カッコいいオヤジになりたい。
・趣味や生きがいが欲しい。
カッコいいオヤジがイケてる。

こんなオヤジはカッコ悪い!!
下の写真2枚。こんなライフスタイルの方はいませんか?
私も以前はこのタイプでした・・・笑
日々の仕事に追われ、息抜きは同僚との飲み会。
休みの日はゴロゴロして過ごす・・・。
初対面の人との会話などは、だいたいいつもこんな感じでした・・・
ご趣味はなんですか?
お酒が好きで、週に2~3回は飲みに行ってますよ!
そうですか、ははは・・・。
週末は何をしてるんですか?
家でゴロゴロですかね~。忙しくて疲れちゃって・・・。
そうですよね、ははは・・・。
お互い大人なので非難こそしませんが、特に発展性のない「不毛な自己紹介」タイムを数多く経験してきました。
カッコいいオヤジの会話はこうだ!
自分が「カッコいいオヤジ」と思うほど自意識過剰ではありませんが・・・笑
少なくとも以前の不毛な会話よりは「イケてる」んじゃないかと思います。
ご趣味はなんですか?
バイクが好きで、毎月仲間とツーリング行ってるんですよ。
へー!いいですね!
何に乗ってるんですか?
ハーレーです。
週末はいつもバイク磨きや近場を走ってますよ。
カッコいいですね!
バイクの写真はありますか・・・?
ここで相手も同じ趣味を持っていれば、話は尽きません。
さらにもし相手が「ハーレー買いたいんだけど・・・」と、以前のわたしと同じような悩みを持っていたら?
前述のわたしの友人のように、相手の方の背中を押してあげることもできるのです。
ハーレーを持つ、3つの楽しみ。
「ハーレーを持つ」ということは、ただオートバイを所有しているだけのことではありません。
そこには何ものにも代えられない、深くハマってしまう楽しみが存在しているのです。
カスタム

わたしはこれに
ドップリ
ハマってます笑
もちろんノーマルのままでも十分にカッコいいのがハーレー。
ここはオーナーの好みで、カスタムにハマるも良し、ノーマルのまま乗るのも良しです。
ツーリング

そしてハーレーの醍醐味といえば「ツーリング」です。
ハーレーを買ったばかりで、ライディングにまだ不安がある方は、チームツーリングをおすすめします。
だれでも最初は上手に乗れないし、ペースも遅れがちです。
長年ハーレーに乗っている方たちと走れば、そんな状況をわかってくれて、ペース配分してくれます。
でも周りにハーレー乗ってる友人おりまへんのです・・・
仲間

人生経験そこそこ長いわたくしですが、こう断言できます。
肩書も関係ありません。
年収も関係ありません。
共通点はただひとつ、「ハーレーが好き」なことだけなんです。
だから付き合いがブレないし、何時間いっしょにいても退屈しないんです。
ハーレーを持つ喜び、その心理学的考察。
ではなぜ人は(わたしも)こんなにまでハーレーに魅了されるのでしょうか?
心理学を学んだ方には叱られそうですが、わたしなりに心理学的考察を行ってみました。
マズローの欲求5段階説

一度はみたことありますよね?
人間の欲求には5つの段階があるという「マズローの欲求5段階説」です。
社会的欲求
一般的には、家族や友人、会社などの組織の一員となることへの欲求です。
これをハーレー的な視点から考察すると、
といったところでしょうか?
「映画や町で見るイケてるハーレーライダーと、わたしも同じハーレーライダーなんだ」という気持ちですね。
承認欲求
これは「自分をより高く評価されたい」といった欲求ですね。
ハーレー的には
と考えられます。
でもこの欲求は「ほらほら見て~」と表には出さず、さりげなくハーレーオーナーとして振る舞った方がカッコいいですよね!
ガラスに映る自分とハーレーの姿に思わずウットリしてしまうのは、このような心理状態なのでしょうか?
自己実現欲求
これは「本当の自分らしさを探しつつ、その通りに生きたい」と願う欲求でしょうか?
普段意識はしなくても、ハーレーに乗ることで、自分のアイデンティティを感じるのかもしれません。
考察するといっておきながら、イマイチうまく説明できませんでした・・・。
でも、
このような心理状態をつくりだしてくれるから、みな(わたしも)ハーレーに乗るのでしょう。