<ハーレーサビ落とし①> フロントフォークとスポークホイール

ハーレーフロントフォークサビ落とし

こんにちは。シゲGです。
暑い中サビ落としがんばりましたよ!
2kgくらいやせましたが、2リットルくらいビール飲んで相殺しました笑

2019年3月から乗ってます!
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ・ソフテイル・クラシック FLSTC
2001年式 TC88 キャブモデルです。

割とお手頃価格で購入したため、サビけっこうあります!

で、納車後約2カ月の洗車日和の本日、サビ取り作業第一弾を敢行いたしました!

用意したものは以下のとおり。

1.ハーレースポークホイールのサビ落とし用

2.ハーレーのフロントフォークのサビ落とし用
  ①サンドペーパー 400番程度
  ②3Mスポンジ研磨剤3点セット
  すべて楽天で購入しました。
  ①②あわせて1000円くらいです。

作業写真撮影してません!
簡単に説明します。

1.スポークホイールのサビ取り作業
  まずはビフォーとアフター写真から

<作業について>

 ①まずはサビ落とし性能の低いものから始めましょう!
  ※いきなりスチールたわしではなく、徐々にサビ取りの強度を高めていく。
  わたしはまず、ウェスにピカールでシコシコしました>
  が、まーったく変わらないので、いきなりステーキ・・・じゃなくてスチールたわしです。

 ②前後輪あわせて2時間くらいゴシゴシしました!
  が、写真のようにサビを取りきることはできず・・・。

 ③終了後はサビの再発防止にコレ↓をウェスに吹きかけてからスポークを拭きます。

ハーレーサビ防止にKURE666
556のマリンバージョン(船用)666!
悪魔みたいなネーミングですが、船=海水にも耐えるくらいサビ防止になるかと期待。

重ねて言いますが、まずこの666をウェスに吹き付けてからスポークを拭きます。
直接ホイールにスプレーすると、ブレーキディスクにかかってしまい、ブレーキが効かなくなります!

マリンバージョン=海水にも耐えるこの666。サビ防止にどのくらい効果があるのか期待です!

でもホイールはいつの日か「おNEWのホイールに交換(20万円超えコース・・・!)」にカスタムしたいなー。
 おそらく数年後かと笑

2.フロントフォークのサビ取り作業
 ※フロントフェンダーは外しましょう。効率が飛躍的にあがります。

ハーレースポークホイールサビ取り

 で、削った粉が付きまくるので、ブレーキローターにサランラップなどかけておきましょう。
 私は無対策でローター粉だらけ・・・。

 ①400番ペーパーで大胆に磨く、というより表面を削っていく感じ。
 ②3Mスポンジ研磨剤を
  スーパー ➡ ウルトラ ➡ マイクロ
  の順番でかけていく。

かなーりいい感じで輝きました!
所要時間約1時間。
コツは「大胆にビシビシ磨いていくこと」(あくまでも自己判断なので、自己責任で作業くださいませ。)

③仕上げはホイールと同様、666でサビ防止(効果を期待!)

<後日談>
 ハーレー仲間から「なんか全体的にきれいになってきたね~」とのお言葉。
 ありがたや~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる